アパレルの正社員になりたい人は意外と多い?

アパレル関係の企業は、高卒や大卒などいわゆる新卒と呼ばれる人たちに人気の職種です。美容や化粧品の業界と同じく、男性はあまり志望しない業界であるため、正社員になりやすいと思っている人は多いのではないでしょうか。実は、アパレル業界は、求人・募集に対して応募者は意外と多いので、決して『広き門』とは言えません。

ただし、全国に求人はたくさんあるので、しっかりと知識とスキルを付ければ正社員への道は開けます。ここでは、その知識やスキルを身に付けるための方法などについて解説します。

アパレルの正社員の仕事内容

まずは仕事内容から理解しましょう。

アパレル業界と聞いてもっともイメージしやすいのが、実店舗で働くショップ店員でしょう。ショップ店員は、主に洋服の販売・接客・商品のディスプレイ・在庫整理、といった業務を行います。特に、アルバイトやパートスタッフ、新入社員の内は、これらの基礎的な仕事に従事することが多いです。

経験が認められ店長になると、これらの業務に加えて、売上管理や商品の発注、経営戦略の実行・改善、会議への出席、採用担当、といった複雑な仕事も行います。勤務先によっては営業活動やファッションアドバイザーといった業務もあるようです。

アパレルの店長は、メンズ・レディースともに残業が多く『激務』というイメージを持っている人もいると思いますが、お店の売上アップが実現する充実感は何ものにも代えがたいやりがいがあるはずです。

アパレルの正社員になるために必要なポイント 3つ

1.面接で有利になるように実践経験を積んでおく

正社員の場合、『未経験OK』や『初心者歓迎』といった条件で募集している求人は少ないです。違う業界からの転職やフリーターから目指すならば、まずは、アパレル業界でアルバイトや契約社員として実践経験を積みましょう。
履歴書や面接が有利になるだけでなく、研修が不要と判断されれば、即戦力として採用される確率が高まります。

2.プライベートでもファッションに気を使う

アパレル業界に入りたいという人は、当然、服や雑貨が好きで日ごろからオシャレを楽しんでいると思います。しかし中には、「服装や髪型はいつも適当…」という人もいるかもしれません。オシャレの感性やセンスは、毎日の生活の中で磨くことができます。本気で正社員になりたいと考えているならば、雑誌やネットなどからオシャレの情報を集めて、普段からファッションに気を使うようにしましょう。
こうした努力をしていれば、応募書類や面接の場面で、自分の志望動機に説得力を持たせることができます。

3.アパレルの求人に特化した求人サイトを利用する

ネットで検索すれば、たくさんの求人情報サイトがヒットするため、どれを利用したらいいか迷う人もおおいでしょう。お勧めは、アパレル業界に特化したサイトです。アパレル業界に関する求人が中心に掲載されているので、より多くの企業にアプローチでき、その分採用の確率もあがるはずです。

なかなか希望の求人が見つからないときは?

求人を探している人の中には、「なかなか自分の希望するような勤務先が見つからない…」と悩んでいる人もいるでしょう。そんなときは、勤務エリアのこだわりを少し緩めて、検索してみましょう。
たとえば、東京・大阪・名古屋・福岡といった大きな都市圏を条件に含めれば、ヒット数が大幅に上がる場合があります。また、ボーナス(賞与)や年間休日の条件も少し妥協すると、希望に限りなく近い条件が見つかる場合もあります。

まとめ アパレル業界の展望

以上、ここでの解説がアパレル正社員になりたい方の参考になれば幸いです。
詳しくは紹介しませんでしたが、アパレル業界で働くなら、実店舗での販売や接客だけでなく、デザイナーやネットショップの運営といった選択肢もあります。「自分はどんな仕事がしたいのか」をしっかりと考えて、最適な企業を見つけましょう。