中卒で正社員になりたい方へ

「私は中卒で学歴が低いから、正社員の仕事はどうせ無理…」
そんなマイナスな想いをずっと抱きながら、就職に悩んでいる人は少なくありません。始めから応募を諦めてしまい、どんどん自分自身の人間性にも自信がなくなっていってしまうようです。

ただ、本当に中卒という学歴では正社員になれないのでしょうか。
世の中の中卒者すべてが、パートやアルバイトという立場ではないはずです。

ここでは、就職や転職に悩みを抱えている主に中卒の方に向けて、正社員になるためのアドバイスや面接のポイントなどをご紹介します。

中卒でも正社員になれる!

冒頭で、「世の中の中卒者はすべて正社員ではないのか?」という疑問を挙げましたが、皆さんはどう思いますか。おそらくほとんどの人が、NOと答えるでしょう。つまり、結論から言うと、『中卒でも正社員になることは十分可能』なのです。

ネットやハローワークには、『学歴不問』や『面接で判断』といった条件の求人がたくさんあります。まずはその求人を探してリストアップすることから始めましょう。

ただ、やはり、大卒や高卒という学歴を持っている人よりは、応募書類や採用が通るまでには高い壁があります。自分の得意なことや強みを見つけて、会社・職種を的確に選ぶことが重要です。

では次に、その壁を確実に乗り越えるために知っておくべき、正社員採用の確率を上げるためのコツを見ていきます。

より採用の確率を上げるための3つの方法

1.能力を付ける方法は主に2つです。

○アルバイトやパートで仕事の実践経験を積む
○高卒資格や希望する仕事に関連する資格を取得する

求人に応募する際、これらを持っているかいないかでは、採用担当者に与える印象が大きく異なります。例えば、中学校を卒業してから『勉強も仕事もしていない人』と『新聞配達をしながら家計を支え、簿記の資格取得を目指している人』では、当然、後者の方が有利になります。

2.自分が得意な業種・職種を把握する

『学歴不問』の求人に闇雲に応募するのは賢い方法ではありません。応募書類の作成や電話や面接のスケジュール調整といった対応につかれてしまって、結局本番で、本来の力を出せないという結果になりかねません。
まずは就活の基本である、自己分析に取り組んでみましょう。自分の長所・短所は何か、どんな仕事がしたいのか、給料や休みはどれくらい欲しいのか、どんな生き方がしたいか、といったことを紙に書き出してみると、自分に合った業種や職種が分かりやすくなります。

3.就職・転職サイトを有効に利用する

中卒者を支援する就職・転職サイトを、有効に活用しましょう。会員登録すれば自分にマッチした仕事を紹介してくれたり、就活のアドバイスもらったり、といったサービスを受けることができます。
中小企業の求人が中心に掲載されているため、自分で検索する場合でも条件に合う会社を探しやすいはずです。

『学歴不問』や『未経験歓迎』が多い仕事

あくまで一例ですが、応募の条件が比較的緩く、中卒の方でも採用されやすい仕事をいくつか挙げます。いずれも、男女問わず参考にできる仕事です。

○工場系
○営業系
○販売系
○サービス系
○飲食系
○土木建築系

より多くの求人を選択肢に入れたい場合は、希望勤務地や会社がある場所の範囲を広げて検索するとよいでしょう。たとえば、『神奈川県』のみを検索条件に入れている場合、『東京』や『埼玉』も加える、などです。

正社員になるメリットを考えてモチベーションを上げよう

以上、中卒者が正社員になるためのアドバイスでした。
何度か応募したり面接をしたりしても、なかなか採用が決まらず諦めかけてしまうこともあるでしょう。そんな時は、『正社員になれば生活が安定する!』、『彼女(彼氏)をつくれる!』、『老後の保険・年金がひとまず安心できる』といった、正社員になって得られるメリットを考えましょう。就職へのモチベーションが上がってくるはずです。

正社員になるメリットとは?!