中卒でも就職できないわけじゃない
学歴社会の今の日本では、高卒であっても就職が困難になりつつあります。
そんな中で「中卒」という最終学歴を持つフリーターの皆さんにとって、就職活動は決して楽なものではないはずです。
しかし、だからと言って、中卒では絶対に就職できないというわけではありません。
中卒でも受け入れてくれる企業は必ずあります。
ここでは、中卒フリーターを快く受け入れてくれる企業の見つけ方や、就活を成功させる方法についてお話していきます。
中卒にもいろいろある
【中卒】
これだけを聞くと、「高校すら出ていないのか」「やる気がないんだな」「不真面目なんだろう」としか思わない人がほとんどでしょう。
ですが実際には、色々な事情によって中卒になってしまっている人もたくさんいます。
●経済的な理由で高校へ進学できなかった
●いじめ等による不登校で成績が不足して高校へ進学できなかった
●受験に失敗してしまった
などです。
また、高校には入学したけれど
●経済的な理由で中退を余儀なくされた
●いじめ等に耐えられず中退した
●家庭の事情で中退して働かざるをえなかった
などの事情を抱える人もいるでしょう。
【中卒】とされるすべての人が、高校に行く気もない・やる気のない・不真面目な、人であるとは限りません。
今こうして就職しようとして色々調べているあなたは、おそらく真面目に将来を考えている、【事情のある中卒のフリーター】であるはずです。
怖いのは面接での学歴に関する質問
中卒フリーターの皆さんが恐れるのが、面接での学歴に関する質問です。
「どうして高校へ行かなかったのか」
「どうして高校を中退してしまったのか」
当然のように聞く企業がほとんどです。
ですが、さまざまな事情によって中卒となってしまっているのなら、正直に話せば良いのです。
それは決して恥ずかしいことではありません。
もし仮に、不真面目に過ごしていた結果として中卒になっていたのなら、2つの方法があります。
●嘘をつき通す
例えば何か目標があった、それに向かって勉強したかった、そのためにはアルバイトが必要だった…経済的理由で…等、ありがちな形の話にまとめるやり方です。
●正直に話す
若さゆえの過ちだったこと・反省し更生してアルバイトを頑張ってきたことをアピールします。
大きく分けてこの2つの方法がありますが、人事担当者は人を見る目を持っているので、嘘は後でバレる可能性が高いでしょう。
できることなら、正直に話すのもひとつの方法です。
資格や経験をアピールできると有利
学歴がコンプレックスとなりがちな中卒フリーターですが、学歴に自信がないなら、資格や仕事の経験を大いにアピールできるようにしておきましょう。
例えば事務職を希望するなら、
●簿記
●TOEICなど英語関連
●情報処理(パソコン関連)
●医療事務
のような資格を取得しておけば、あらゆる場面で活躍できます。
また、ハローワークで相談すると職業訓練の情報なども教えてくれますので、そういったサービスを利用して資格取得をしたり、経験を積んだりするのも良い方法といえます。
悪い噂は耳に入れない
2chや各まとめサイトなどには、中卒フリーターを悪く言う書き込みや批判的な言葉を書き連ねる人がいます。
顔が見えないから強気になる・人を傷つけることをなんとも思わない、その種の集まりです。
そういった言葉を目にすると、それだけでも気持ちが落ち込んでやる気を失ってしまう人もいるでしょう。
そこで、この際そういった情報とは縁を切って、正しい情報だけを手に入れるよう心がけてください。
正しい情報の多くは、掲示板系のサイトではなく、転職や就活についての情報を提供しているサイトにあります。
コンプレックスを抱えての就活では、モチベーションを低下させる噂は耳に入れないことが重要です。
誤った情報や批判的な言葉に惑わされないよう、細心の注意を払ってください。
正社員への道は閉ざされてなどいない
やる気をそぐような情報は遮断し、正しい情報を手に入れることができれば、中卒フリーターからでも正社員として就職することは可能です。
そのために大切なのは、協力者を得ること。
もっともおすすめなのが、転職エージェントへの登録です。
中卒でも応募できる求人を見つけてくれ、面接やスーツの選び方などのアドバイスもしてくれます。
もちろん、採用を勝ち取るまで二人三脚で就活に付き合ってくれますので、安心感が違います。
「中卒だから…」
と、一人で悩まず、転職の専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
きっと良いアドバイスが得られるはずです。
高学歴ニート…も現実
中卒だからと敬遠する企業が多い今の時代ですが、高学歴なら素晴らしい人生を歩んでいるのかといったら、そうでもありません。
実際には、東大のような立派な大学を卒業しても、その後はニートになっている…という話も多いものです。
逆に、中卒や高卒でも素晴らしい仕事をしている人や、企業に雇われず自力で仕事をしている企業家だってたくさんいます。
世間がなんと言おうと、過去がどうであれ、これからの自分がしっかりしてさえいれば何も怖いことはありません。
高学歴な周囲よりも立派な仕事をして、結果を残してやりたいと思いませんか?