フリーターだとクレジットカードが作れない?

買いたいものが増えて、カード払いをしたいと思うこともあるでしょう。ただし、クレジットカードを作る際、フリーターはカードを作れないケースもあります。絶対作れないことはありませんが、正社員よりも難しくなるという点をふまえておきましょう。ここではカードの仕組みから、審査まで解説します。

クレジットカードの基本

買い物をした時、現金ですか?カードですか?と聞かれた経験があると思います。何かをカードで購入すると、後日カード会社が支払いをしてくれます。たとえばTVCMでおなじみの楽天カード。これは、楽天のクレジットカード会社があなたが買った品物の代金を、購入先のお店に支払います。カード会社は、個人と購入先の仲介役。多くの場合、カード会社ごとに締め日と支払日があります。利用した分をスケジュールに合わせて、個人の口座からまとめて引き落とし、代金の回収をしています。個人の立場で考えると、買ってもその場でお金を払わないため、支払日がくるまでは個人的に借金をしている状態です。ではなぜ、個人が借金をしていても大丈夫なのでしょう?それは返済できる能力があると、社会的に信用されているからです。しかし「俺は人を裏切ったことはない」と口で言っても、カード会社には信用されません。信用をどうやって証明するのか、それはカードを発行する時の審査にポイントがあります。

クレジットカード、最初の審査はカード会社が判断

カードの審査とは、どんなものなのでしょうか。パソコンでカードを申し込む際、職業や年収なども含めた個人情報を入力します。最初の審査は、入力された情報から信用できる人かどうかを、専用のシステムでランク付けします。どのようなランクになるかは、企業秘密。企業独自の判断で、カードを作っても大丈夫かが決まります。また審査では、もう1つの会社(機関)の存在も大きいですよ。

クレジットカードの審査、信用情報機関をクリアすべし

審査を左右するもう1つの会社は、「信用情報機関」。そこでは、個人の過去の消費者金融からの借り入れ、他社のカードで返済を延滞した履歴まで管理しています。自己破産して債務整理をした場合は、個人情報が俗にいう銀行のブラックリストに機関から送られることもあり、その後のカードの作成やカードローンを組むのが難しくなります。審査についてだいたいわかったものの、フリーターでカードを作るのが初めてという方もいると思います。過去の履歴はきれいな状態なら、発行できる可能性が高いのかどうかを、次から検討していきます。

フリーターだと発行できないのは本当?

カード会社によるというのが正直なところ。大丈夫だと思っても、審査に落ちれば発行できない可能性もあります。ただ近年ではカード利用者も多くなっており、カード会社によっては審査が通りやすいといわれるところも。ネットでどのカードが作りやすいのかを調べると、楽天カードやアコムマスターカードなどがおすすめとの情報が。しかし、実際に申込みをするまでは不明。また社会人フリーターは審査で苦労するものの、学生の場合だとスムーズに作れるケースが多いのはうらやましい限りです。

カードを作れない原因5つ

“作りやすいカードがあるのは良いものの、フリーターだと審査に通りにくい点は否めません。そこでどんな点で審査落ちしてしまうのか、マイナスになる原因をまとめてみました。
・社会的信用度が低い
・職業的な不安定さ
・年収が低く返済能力がないと判断
・借金が多い
・延滞履歴が多い
以上が主な原因ですが、上から3つ目までは職業を変えるだけでクリアできるもの。クレジットカードが作れないと、ETCカードも少々面倒。審査をクリアして、大好きな彼女とのドライブでもカッコよくキメたいですよね!そろそろ、作れない人を卒業してみませんか。”

審査を難なくパスするなら正社員!

正社員というだけで、フリーターよりはカードの作りやすさは上。海外では、クレジットカードが身分証の代わりになるほど重要なもの。正社員になっておいて損はない、といえそうですね。今ではネットで就活するのも一般的。社会的信用を増やし、審査を楽勝でパスしてみませんか。