フリーターと正社員、楽なのはどっち?

「フリーターは楽そう」と思われがち。確かに正社員よりも自由なイメージが大きいですが、本当に楽なのでしょうか?今まで楽しいフリーター生活を続けてきたけれど、続けるか迷っている人や、卒業後にフリーターになろうかなと思っている人は参考にしてみてください。仕事のイメージだけで決めるのではなく、将来のことも考えた働き方を選ぶのが大切ですよ。

やりたい仕事がない!からフリーターは約半数

学校卒業後の進路について悩むのは、学生だけではなくもはや社会人でも多いといえるのが現状です。やりたい仕事がなくフリーターの道を選んだ人を「モラトリアム型」のフリーターと呼び、割合はフリーターの約半数を占める結果に。その中には、社会人になって正社員を選んだものの、仕事が合わないなどの理由で退職。その後フリーターを選んだ人も含まれます。大卒フリーターが増加し、高学歴フリーターも近年では話題になっています。フリータ-という働き方は、多くの人が選びやすい側面がありますね。まずは、メリットに注目してみたいと思います。

だからフリーターを選びたい!選ぶ理由とは

フリーターが選ばれやすいポイントは主に6つです。
・正社員より楽
・とりあえず稼げる
・いろいろな経験ができる
・すぐに辞められる
・好きな時間で働ける
・勤務先が生活圏にある

やりたい仕事はないとはいえ、生活するためには稼がなければならない現実も。そこで思いたったらスグに働けるのはフリーターならでは。正社員のように、楽しくない仕事をする必要はほとんどなし。勤務先によっては楽すぎる仕事もあります。しかし、フリーターとして求人に恵まれ、最も活躍できるのは20代までです。なぜメリットが多そうなフリーターを続けることは現実的ではないのか、次から考えてみたいと思います。

フリーターは今の楽、正社員は将来の楽のため

「働いた分=年収」という仕組みで働くフリーターは、ある意味で体力勝負。体力のある人なら、バイトをかけもちできる余力もあり、長時間労働もOK。その結果、月給で数十万円を稼ぐフリーターも。正社員より稼げて、20代で楽な生活も夢ではありません。しかし30代や40代になると体力の衰えなどから、20代の頃より収入が減ってしまう人が出てきます。一方で、正社員なら有給などの待遇もあり、休んでもお給料が保証されます。体力が衰えたからといって減給されることは、普通ならありえません。また正社員なら、厚生年金に加入している人がほとんど。もらえる年金が多くなり将来、楽な生活ができるのは正社員です。つまり、自分に合わない仕事だったとしても、将来を考えたら正社員になるほうがフリーターより◎なのですね。

フリーターを続けると起こるリスク8つ

正社員をおすすめする理由は、フリーターだと将来いろいろな問題に悩まされるリスクも否めないからです。そこで、生涯フリーターを続けるリスクをざっとまとめてみました。

・収入が上がらない
・キャリアが積めない
・仕事が不安定
・貯金ができない
・社会的信用がない
・ローンが組めない
・結婚しにくい(女より男のほう)
・モテない(イケメンでもNG)

以上8つになりましたが、1つでも該当すると人生に影響を及ぼすリスクも。結婚を考える男性は、フリーターというだけで婚活に不利です。2015年の平均初婚年齢は男性で31歳くらい。家庭を築きたいと考えるなら、「フリーターは楽しかった!」と言って20代で卒業し、30歳からは正社員になるほうが、その後の楽しい人生を作るうえで大切になるでしょう。

【参照】Rakuten Gateway

30歳から正社員でも遅くはない!

内閣府の「平成27年版子ども・若者白書(全体版) 」を参照すると、25~34歳のフリーターは過去10年で増加傾向。先ほど紹介した8つのリスクにさらされている人が増えていることを意味します。リスクを1つでもなくせるよう、正社員の道も考えましょう。30歳からでも正社員を目指すことはできます。安易にフリーターを選ばないようにしてくださいね。

【参照】平成27年版子ども・若者白書(全体版)

フリーターから正社員を目指すなら

正社員なら将来的に安心ということがわかったものの、正社員になるにはどうしたらいいの?と悩んでしまう人も多いでしょう。就活はネットでもOKですので、スグにできますよ。就活サイトには、今の就活について詳しい担当者がいるので、相談も可。転職活動は、バイトより少し大変かもしれません。就活サイトなら専門家からアドバイスを受けながら、お仕事探しができますので安心してくださいね。登録だけでも済ませておきましょう。

おすすめ就職サイト

ハタラクティブ

完全20代向けなので、安心して利用できます。
未経験も、もちろん歓迎!徹底サポートで、正社員デビュー!

ハタラクティブ

公式サイト

 

リクナビネクスト

リクナビネクストは未経験OKや社会人経験無しOKの求人が多いのが魅力的です。
国内最大手のリクナビネクストで自分の強みが分かる便利な機能も?!

リクナビ

公式サイト

 

ジェイック

社会経験がない方や短い方でも安心!ビジネスマナーも学べて、しっかりサポートしくれます。
更に、人物重視の企業と面接も出来るので、やる気をアピールするチャンスにもなります!

ジェイック

公式サイト