服装自由な正社員の仕事ってある?
ここ数年では正社員でも、服装への条件が緩和されてきました。今では、服装自由でもしっかり働ける仕事が増えています。以前のように服装を指定されることも、銀行など一部を除いては少なめです。服装自由のメリットや服装自由な仕事には、どんな仕事があるのかも調査してみました。
服装自由なお仕事のメリット
制服を着てお仕事をするのが窮屈だと感じる人や、おしゃれを楽しみたいと思う人は、自分の好きな服で仕事ができます。「たったそれだけ?」と思うかもしれませんね。しかし入社後は単調な仕事の繰り返しで、毎日同じ服を着るとなると、ストレスに思えることもあります。出社してから着替える場合は、早く出勤しなきゃならないことも。一方で、毎日の服を考えないでよいから、制服貸与のほうがいい人も。また受付など会社の顔として働きたいと思う人は、制服が支給される場合も多いです。さて次からは、服装にこだわりの少ない職種を4つご紹介しますので、参考にしてください。
服装自由な仕事その1「エンジニア系」
ゲーム会社のwebエンジニアやwebデザイン職は、個性重視の社風が多く、服装自由も。しかも技術職なのに、未経験OKが多いこと、給与が25万や30万以上と高い会社もあります。その分、残業も多めになるケースもありますので、長時間勤務を避けたい人は、1日の残業少なめや年間で取得可能な休日が多い企業を選びましょう。PC好きな人なら能力や知識を高められる仕事です。成長力のある企業なら、人手不足から第二新卒や転職者を歓迎するムードもあります。いきなりエンジニアを目指すのが大変という人は、アシスタント職も考慮してみましょう。スキルを身につければ昇給や昇格などにつながる他、ブランクができたとしても、その後も役立つものもありますよ。
服装自由な仕事その2「総務・事務系」
内勤の事務系は、服装自由なところもたくさん。事務系はオフィスの休みがそのまま休日となり、土日休みで完全週休2日を実現しやすいのが特徴。残業なしなら、女性でも働きやすい職種です。待遇もわりと良く、業務的に親しみやすい事務。求人情報が出ると、応募する人も多め。そのため、事務職を狙うなら東京都でいうとオフィスが多い新宿渋谷エリアから探すなど、求人が多いエリアをチェック!通勤可能な地域をできるだけ多く検索してみましょう。駅近・徒歩5分の企業も人気です。事務系は40代以降も長期で働きやすく、社員の年齢層も幅広いです。ここ最近では、事務はスキルのある派遣任せなんていう会社もありますので、正社員の募集が出たらすぐにチェックしましょう。事務でも経理系の資格があると採用されやすくなるほか、賞与や手当に関係する場合もあります。
服装自由な仕事その3「マーケティング系」
企画や広告など、マーケティング系のお仕事も服装自由が多いです。ちなみに内勤でも事務と異なるのは、お客様や取引先の相手と商談することも多く、服装自由でもわりときれいめな服装が必要な場合も。男性ならスーツを着てしまう人も少なくないです。マーケティング系は、新卒でも可とする企業もあれば、経験者優遇な企業とさまざま。興味がある人は、新着求人がでたらその中でも、未経験スタート可、試用期間〇ヶ月、教育あり、社員登用制度有、学歴不問などキーワードを見つけてみましょう。
服装自由な仕事その4「ファッション系」
おしゃれを楽しむ風土が一般化している会社や、店舗スタッフのように、店員さんにファッションリーダー的存在として活躍してほしいという職場なら、服装自由がほとんど。型にとらわれない服装のほうが好感度が高め。ファッション系は、内勤プラス時々営業系のお仕事になるか、お客様の前に出るような接客かも業務内容しだい。ちなみにファッションデザイナーは、経験や実績が求められるケースもあります。ファッションに興味がある人は、未経験者歓迎の販売のお仕事も、視野に入れてみましょう。販売なら、全国でも求人数は豊富。男性なら男性活躍中の表示もチェックしましょう。駅ビルに入っているショップスタッフなら、通勤時間も短め。勤務地も柔軟に考えてみましょう。
服装自由な正社員をゲットして自分らしく働こう!
服装自由な正社員の仕事は、求人数も多め。求人がありすぎて選べない場合や、どんな仕事がいいのかわからない場合は、転職を支援する就活サイトを利用して、相談してみてはいかがでしょうか。掲載の求人情報はいち早く更新されていることが多く、面接を申し込んだら応募終了だった等のガッカリ感を、味わなくてすみます。求人の閲覧だけではなく、サポートや相談ができるサイトなら、自分の希望に関連する仕事が見つかることも。相談は、就活専門の担当者が親身に対応。求人をピンポイントで探し、個人で電話する就活は大変。担当者の力をかりて、候補となる会社に順に面接に行くほうが安心ですね。登録やサービスの利用は無料。気軽に会員登録をしておけば、気になった時にログインして求人を検索することも可能です。