髪型自由な仕事で自分らしく働きたい!

髪型自由だと自分らしく働けることや、仕事のせいで好きではない髪型に・・・などのストレスとは無縁です。そもそも仕事でもストレスなのに、髪型まで決められてしまうのに抵抗がある人もいると思われます。そんな場合は、髪型自由という条件の仕事を探すのがポイントです。ところで、パートやアルバイトなら髪型自由というのはあるけれど、正社員でも同じような求人はあるのでしょうか。

髪型自由な正社員、仕事の特徴3つ

正社員にも髪型自由な仕事はあります。お仕事の特徴を、3つご紹介します。
1.髪型を個性として強みにできる仕事
2.髪型よりもやる気、向上心、人柄を重視する仕事
3.工場や内職、経理や事務作業など、裏方の勤務が多い仕事
1の場合は、アパレル系などが考えられ、その人のセンスを大きく評価される仕事。2と3は、髪型と仕事は関係ないので自由にしているのが現状です。また髪型が自由な企業は、未経験からでもOK・社員登用可な求人にも注目です。髪型自由がイイ!しかも初めての仕事にチャレンジ可という、2つの願いが叶うことに。では具体的に髪型自由で正社員の仕事には、どんな仕事があるのでしょうか。次から見ていきたいと思います。

未経験からできる髪型自由の仕事

インターネットで求人情報を検索して調べてみたところ、髪型自由の職種には店舗販売スタッフ・アパレルstaff・コールセンターなど。正社員でも、未経験歓迎の求人もありました。また技術職では、美容師・ITエンジニアなども比較的自由なほうですが、研修期間有で未経験や新卒OKの企業もあれば、経験者を重視する企業に分かれる場合も。正社員の場合、スタートの給与は20~25万円あたりで、一般的なお仕事とほぼ同等。また、髪型自由な仕事は髪型だけではなく、いろいろな点で規制がないことも特徴的です。髪型以外に、どんな点が自由になるのでしょうか。

服装やネイルも自由な傾向に

髪型自由の他にも、服装自由・ネイルOKというのもあります。女性にとって、ネイルOKはうれしいポイント。今では気軽にファッションの一つとして、カラフルなネイルなども一般的。仕事で規制されてしまうと、日常でおしゃれを楽しむのも不可になるのと同じです。男性でも、服装自由なら自分が着たい服を自由に着られるので、アフター5にも都合がいいというメリットもあります。では応募したい求人に、髪型自由やその他のおしゃれも自由と書いてあったら、どのような髪型や服装で面接に行けばよいかも考えておきましょう。

髪型自由でも清潔感を失っては×

面接の受付で、社会人としてふさわしくない人材と思われたらNG。髪色も、明るすぎるのは考えものです。基本は清潔感です。清潔感がない人は、お客さまの前に出せないどころか、職場でも浮いた存在になってしまう恐れがあります。また外見的に自由な分、面接ではしっかりと人柄を見られていることも。なお学歴不問・未経験活躍中で髪型も自由なら、応募への敷居はかなり低くなります。しかし、だれでも採用してもらえるのではなく、採用したい!と思われなければなりません。

条件を絞るなら全国から探すのも手

自分の希望に合う仕事を探すなら、ある程度条件を決めておきましょう。ちなみに、条件が多ければ多いほどヒットする求人数が減っていきます。髪型自由の他に、多くの就活生が考える条件を5つ紹介します。
・月給20万以上や時給など給与面
・土日なし・週休2日など休日のこと
・残業の有無
・賞与や昇給の有無
・駅から徒歩5分以内
自分がハズせないと思う条件はありませんか?条件が多い人は、働くエリアを広げることも大切。都道府県でも、仕事が多い東京・神奈川や関東エリア、人口が多そうな千葉、名古屋、大阪、京都などの都市圏を狙うこと。通勤可能かどうかも検討しましょう。寮完備の場合は、引越手当がお祝い金代わりに支給されることもあります。地元にこだわらず、遠方でも希望の求人があれば、チャンスが増えます。全国から探してみましょう。

就活サイトで効率的に就活しよう

全国から探してみると、自分の条件に合う求人が見つかるケースが多いです。しかし、求人情報が多い分どの企業が自分に合うのかが分かりにくいことも。そんな時にアドバイスをしてくれる人がいれば、決断する時間も短縮できますね。就活サイトなら、専門のスタッフが会員をサポートするシステムがあり安心。また自分の就活の状況を見てくれるので、心強い存在になるはずです。「掲載中の株式会社〇〇に応募したいのですが、遠方なのでどんな風に就活したらよいですか?」なども質問可です。就活サイトの利用は登録からスタート。利用は無料ですので、気軽に会員登録だけでもしておきましょう。