コンビニ正社員は20代フリーターからでも十分目指せる安定職
利用したことがない人はいないというほど、全国どこにでもあるコンビニエンスストア。
ここで一度はアルバイトをした経験のある人、そして正社員として働くことを考えたことがある人は、決して少なくないはずです。
時間帯によっては非常に混み合い、売り上げだって十分にあります。
そして何といっても大手のネームバリューが大きな魅力です。
正社員なら社会保険も完備、時給で働くアルバイト以上の収入が得られ、生活の安定が見込まれます。
勤務はシフト制になることが多くても、週に1~2日は休みも確保できるのが一般的ですので、アルバイトから社員になることを考える人も少なくありません。
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンなどの大手はフランチャイズ制度で店長候補を募集
コンビニ大手のファミリーマート、セブンイレブン、ローソンなどではフランチャイズと呼ばれる制度を導入し、正社員として働く店長候補を募集しています。
特に全国トップクラスの大都市である大阪や東京、神奈川をはじめ、札幌、愛知、兵庫、京都、埼玉、長野県などではこうした求人がよく見られます。
コンビニ本部が土地や店舗をすべて用意してくれるタイプから、応募者が用意しなくてはならないタイプなど、さまざまなタイプの開店制度が設けられています。
いずれの場合も店長・管理者として新規店舗を任されるものですが、その契約には期間が設定されているので、期間終了とともに契約が終了し、続ける・辞めるが選べます。
アルバイトで仕事を経験してから社員になる!を希望する
コンビニでアルバイトを経験してから、その店で社員として働くという形もあります。
ただ、その場合は店舗がどのような形態のコンビニなのかによって異なってきます。
●フランチャイズ店の場合
フランチャイズ店のコンビニで社員になりたい場合は、その店舗の店長に相談する必要があります。
フランチャイズ店の店長は、いわば個人商店の店主のようなもので、大手コンビニの看板を借りて自分の店を運営している…といったイメージです。
ですので、そこで社員になりたい場合は、店長の判断で、ということになるのです。
●直営店の場合
コンビニ本部によって運営されている直営店の場合は、コンビニ本部の判断によって採用されることになります。
ただ、直営店自体があまり多くはないという現状もあります。
アルバイトから社員になる場合、仕事内容も客層もほぼつかめており、店舗の売り上げ上昇に貢献できるというメリットがあります。
新しい職場で一から仕事を覚えるとなると、それだけでストレスになりがちですが、アルバイトで経験してから…なら、気持ちの上でも楽といえるでしょう。
コンビニ正社員の仕事内容と勤務時間、月給、ボーナス、手当や休みなどの待遇は?
コンビニ社員の仕事内容は、アルバイト同様に、接客が中心となります。
レジ打ち、品出し、品質チェックなどの商品管理、店舗の掃除や関連業者の対応、そして商品の発注業務などです。
給料やボーナスについては、売り上げ次第といった面が強く、年収300万円程度の人もいれば、1,000万円ほどになる人もいます。
周辺の環境や立地条件、駐車場の有無などによっても店舗ごとに売り上げが異なりますので、一概にいくら、とは言えない部分が大きく、また、店を任された店長の腕次第とも言えます。
休みは、基本は週休1~2日とされていますが、アルバイトの急な休みなどによっては、夜でもせっかくの休み中でも関係なく、急に出勤しなくてはならなくなるなど、穴埋めも比較的発生しやすくなっています。
コンビニ正社員は社会の底辺って2chなどの噂は本当?
2chなどでは、コンビニ社員を「社会の底辺」などと中傷する記事が目に付きます。
本当にそうでしょうか?
少なくとも、仕事をしている、きちんと働いているという点では、決して社会の底辺などではないと言い切れます。
世の中になくてはならないからこそ、ここまで社会に浸透しているコンビニです。
なければ困る人が多いからこそ、これだけ利用されているコンビニではありませんか。
そんなコンビニで正社員として働けるなら、それは社会の底辺などではなく、立派な社会人なのではないでしょうか。
コンビニ正社員になる時の志望動機はどうすればいい?
就職しようとするとき、必ず必要になるのが履歴書です。
そして、そこで多くの人が悩むのが「志望動機」でしょう。
あまりにも歯の浮くような文面では嘘っぽく見えてしまいますし、かといって嘘を並べて書くのは厳禁です。
「この仕事が好きだから」では簡単すぎ、「給料がよさそうだから」は待遇だけしか見ていない風です。
こんな風に悩んだら、転職サイトに相談してみるのもひとつの方法です。
転職の専門家によるアドバイスを受けられるので、多くの人が成功をおさめています。
登録も利用も無料の転職サイトがほとんどなので、こうした一覧から人気のところを選んで利用してみてはいかがでしょうか。
コンビニで正社員として働きたい気持ちを大切に
2chなどの偏見や信憑性の低いうわさを信じて、せっかくの就職への意欲を台無しにする必要などありません。
誰が何といおうと、自分自身がこうなりたいと思う道を信じて進めば、新しい道は開けるものです。
やってみないで諦めては、もったいなすぎます。
やってみよう。
そんな気持ちを大切に、コンビニ正社員を目指して頑張ってくださいね。