高卒から正社員になりたい方へ
「求人を見ると、応募条件にあるのは『大卒』ばかり…」
こんな苦い経験を何度もしたことがある、高卒の方は男女問わず多いのではないでしょうか。日本は脱学歴社会の流れに動いているものの、まだまだ多くの業種・職種で、特に正社員採用の場合は、高卒では応募すら難しい求人がたくさん見られます。
ここでは、高卒から正社員として仕事がしたいと希望する方々に、役立つアドバイスとして、知っておくべきポイントをいくつか紹介します。
高卒でも正社員になれる!
結論から言うと、『高卒でも正社員になることは可能』です。しっかりと正社員になるために必要な知識を身に付ければ、決して難しいことではありません。これまで、「何社も受けたけど落ち続けている…」という人は、闇雲に企業の面接を受け続けてきたのではないでしょうか?
学歴が高卒で終わっている方の中には、「どうせ私(僕)なんて一生フリーターだ…」とコンプレックスを感じている人も多いでしょう。そんな方は、一度、ネットなどで求人をじっくり見てみてください。『高卒・未経験』でも、人材を募集している企業は確かにあることが分かると思います。
しかも、決して劣悪な条件の企業ばかりではなく、『土日休み』、『有給休暇、積極的に取得可』、『勤務地が選べる』といった充実の条件で募集している場合もあります。
高卒でも採用が多い業種・職種
具体的に、高卒でも正社員を募集しているケースが多い業種・職種をいくつか挙げます。
○事務系…一般事務、経理、秘書
○販売・サービス系…アパレル、飲食、雑貨
○営業系…保険、テレアポ、営業アシスタント
○接客系…レストラン、ホテル
このように『お客様』と相手と直接接する仕事が多いのが特徴です。また他にも、専門的な技術が必要にはなりますが、トリマーやネイリスト、美容師といった職種は高卒者でも採用の枠が広くあります。
採用の確率をより上げるためには?
○資格を取得する
自分が志望する仕事に関する資格を取得することで、能力があることを目に見える形で証明することができます。たとえば、事務系であれば、簿記やMOS、保険の仕事であればFP(ファイナンシャル・プランナー)、といった具合です。
○勤務先の選択肢を広げる
たとえば、埼玉に住んでいる人が埼玉だけで求人を探していては、選択肢が狭まります。東京、神奈川に広げたり、思い切って大阪など関西に広げてみたりするのも良いでしょう。関西に本社があるからといって関西勤務になるとは限らないので、選択肢は広く持っておく方が採用の確率も高まります。
○アルバイトで実務経験を積む
「いきなり正社員は不安…」という人は、同じ業種・職種のアルバイトやパートから始めると良いでしょう。実務経験を積むことで即戦力となる能力を付けることができ、正社員面接の際にアピールする材料となります。
気を付けたい求人の条件
ここまで正社員になるたに知っておくべきポイントを紹介しておいて恐縮ですが、「『高卒でもOK』という条件を見つけたら即応募!」というスタンスは少し危険です。なぜなら、採用の枠が広い企業の中には、求人だけではわからない悪質な労働環境が存在している場合があるからです。
注意してチェックするべきポイントは主に3つです。
1.求人の掲載期間が異常に長い
→新人スタッフの離職率が高い可能性があるのでチェック
2.給与が月給制ではなく年俸制
→残業代や賞与が支払われるかチェック
3.未経験・学歴不問、歓迎!
→人材が集まらないマイナス要因がある可能性があるのでチェック
これらは、応募先の企業の形態(株式会社、NPOなど)に関係なく共通してチェックするべきポイントなので、ぜひ覚えておいてください。
闇雲に応募しても正社員にはなれない
以上、高卒から正社員になりたい方へのアドバイスをお伝えしました。
応募する際は、ここで紹介したいくつかのポイントを押さえながら、計画的・戦略的に進めていきましょう。