私服で面接に行くケースがあります

就職面接といえば、みなさん誰もがスーツを想像されるでしょう。そのため、新卒採用のシーズンになると、スーツ量販店のCMがテレビで流れるということも非常に増えてきます。しかし、アパレル業界など特定の業界においては、「私服面接」というものを求められるケースがあります。

また、インターンシップに参加される方においても、同様の私服指示というのも想定されます。この私服面接等私服指示があった場合、どんな服を着て行っていいのかわからないという声を多数聞きます。なかには、めんどくさいからスーツで行こうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。この私服面接にどんな服を着ていけばいいのかお話をしたいと思います。

スーツで面接に行かないのがマナーです

まず、私服面接を指定されたときは、スーツで行かないのがマナーですし、場合によってはスーツで行くことでマイナス評価にすら取られます。なぜなら、私服指定されているということはそこに意図があるからです。アパレル業界で私服を求められる場合、想定されるのは、お客様がこの人から服を買いたいと思える恰好ができるのかです。つまり、面接を受ける方のセンスがあるかどうか、またその素養があるかどうかを問うていると考えたら良いでしょう。

私服という指定がある以上、意図が明確にあります。ちゃんとその意図をくみ取った行動をしましょう。しかし、だからといってアルバイトのように、ジーンズにパーカーのような格好で面接に行っていいかと言えばそういうわけではありません。次に、具体的な恰好について言及をしたいと思います。

どんな服装をしていけばいい?男性編

では、まず男性の服装についてです。結論から言えば「オフィスカジュアル」で面接に臨みましょう。具体的に言えばジャケットに襟付きのシャツ、チノパン、革靴という、会社にいたら少し崩れたスタイルだけども、一般に歩いている人という観点からすれば「カチっとした」スタイルです。

逆にあまりよろしくないのはジーンズ、Tシャツ、スニーカー、リュックサックです。サンダルやスリッパなんていうのは論外です。帽子もやめましょう。白やショートソックスの靴下も望ましくないです。
面接はフォーマルな場所です。フォーマルな場でふさわしいということが大前提となります。その意識を忘れないようにしておけば大丈夫です。

どんな服装をしていけばいい?女性編

では、女性はどのような服装をすれば良いのかですが、結論としてはひざ丈のスカートorパンツルックに、シャツ、カーディガンの着用が望ましいでしょう。女性で気を付けなければならないのは露出が多い恰好 、派手な格好です。また、男性同様にスニーカーやサンダルもよろしくないでしょう。男性同様フォーマルな場所でふさわしい恰好をするというのが大原則です。

それでも困ったら?

いろいろお話をしましたが、それでも洋服を選びきれない、どの洋服を使えばいいのかわからないということもあるでしょう。困ったらスーツ量販店に行って相談しましょう。お金を使うことはやむをえませんが、一般的な「オフィスカジュアル」については店員は熟知していますし、実際そういった服もそろっています。靴にしても同様にそろっていますが、靴屋さんにいけばどんな靴を使えばよいか教えてくれます。困ったらプロに頼むというのが手っ取り早いかもしれませんね。

印象を良くする服をしましょう

面接で押さえるべき服装についてはいろいろお話しましたが、単純に言えば1つ、オフィスにいて浮かない格好をしましょう。わからなければプロに相談しましょう、ただそれだけです。もし、自分で選ばれたい、という場合は上記を参考にしていただければよいと思います。

服装はあなたの印象を変える力を持っています。その意識をもって私服面接。インターン等で着る服を選んでいきましょう。