「旦那がフリーター」は現実的にアリ?
総務省統計局が行った2016年労働力調査によると、15~34歳 男の非正規社員は3割で、そのうち、パート・アルバイトに従事する人は139万人でした。統計によると、結婚を意識する25~34歳の男性においては、非正規社員のおよそ半数がパート・アルバイトに従事していることがわかりました。つまり、旦那さんがフリーターで結婚を考えるカップルが、少なからずいることが想定できます。では、彼がフリーターの場合どんな結婚生活になるのか、また離婚のリスクはないかも考えていきたいと思います。
年収200万円以下で家庭を支えられる?
結婚は婚姻届けを出せば、職業に関係なく結婚をすることができます。「好きだから結婚しよう!」というノリでもいけます。しかしフリーターの場合、年収が200万以下という現実と向き合わなければならないことも。生活費は家賃にもよりますが、家賃抜きで考えても、ふたりの生活で月20万円、超節約しても15万円という感じではないでしょうか。家賃抜き15万円であれば、1年で180万円には収まるものの、かなり大変。将来のための貯蓄もできませんので、旦那さんがフリーターの場合、奥さんもパートやアルバイトをして、家計を支えるケースが多いでしょう。ところで結婚生活にどんな不満がつきものなのかも調べ、フリーターの旦那さんとの結婚生活も考えていきたいと思います。
結婚生活でもめることは「お金」
アイリサーチ社が行った調査「妻に聞いた夫婦喧嘩の原因」によると、
1位:お金の使い方
2位:相手の両親
3位:片付けの仕方
といった結果に。1位が圧倒的な数でした。この調査から、お金が問題で夫婦喧嘩をした事がある既婚者が多いことが想像できます。これは既婚者全体ですが夫がフリーターの場合だと、使えるお金が少ないことが喧嘩の原因になってしまうと考えられます。夫婦喧嘩から離婚というケースも否めませんが、若い世代ならではの離婚しやすい理由も見逃せません。続いたとしても、もう時間の問題と言われています。
若い世代は勢いからの結婚に注意!理由は何?
20代で離婚してしまう理由が何かと言うと、将来の見通しが甘い点が考えられます。やってみないと分からない事もありますが、冒頭にも述べましたが「好きだから」という気持ちの面の理由だけで結婚するカップルや、予想外のできちゃった婚で、子どもを授かって入籍をするカップルは、結婚への準備が十分できていないうえでの結婚になってしまうことがほとんど。そのため、お金の使い方や実家の両親との付き合い方でも喧嘩になりやすいといえます。喧嘩ばかりの結婚生活に嫌気がさし、離婚したい!と言ったら…。旦那さんがフリーターの場合、そんな中でも慰謝料はもらえるのでしょうか。
離婚後の慰謝料は出るの?出ないの?
普通の夫婦喧嘩では、慰謝料はもらえません。慰謝料が発生するケースとしては、不倫や浮気などの不貞行為が認められる場合など、法的な問題が考えられるケースです。しかし相手の収入が低い場合は、払える慰謝料がないという状況に。慰謝料として回収できるかどうかが着目点になりそうです。詳しくは弁護士さんに相談してみましょう。
住む場所も選べない?フリーターの現実
世帯収入が少ない場合は、親と同居するのも節約するコツ。旦那さんにきちんとした収入がないと、物件探しもひと苦労。フリーターの旦那さんには、収入の安定した正社員に転職してもらい、会社に勤務してもらったほうが良いといえます。安定した収入は、精神的な安定をもたらすうえ、お金にまつわるいろいろな問題が解決へと向かうでしょう。正社員なら年収400万を目指すこともできますので、フリーターの2倍以上も稼ぐことができますよ。
幸せな結婚生活のためにも正社員に
自分の主人がフリーターの場合、生活は想像以上に大変。女も働く「夫婦共働き」は必須で、生活に余裕がありません。健康面の方に気が回らず、体調を崩す人も…。余裕がないことから、喧嘩になり離婚というケースにも至ります。そんなことにならないよう、ご主人がフリーターの方は一緒に正社員の求人を探してみましょう。今の時代、ネットで探すなんて朝飯前。24時間自分の好きな時に求人を見られるから便利ですよね。是非、就職サイトに登録してみて下さい。気になる会社があったらチェックしてみてくださいね。
おすすめ就職サイト
ハタラクティブ
完全20代向けなので、安心して利用できます。
未経験も、もちろん歓迎!徹底サポートで、正社員デビュー!
リクナビネクスト
リクナビネクストは未経験OKや社会人経験無しOKの求人が多いのが魅力的です。
国内最大手のリクナビネクストで自分の強みが分かる便利な機能も?!
ジェイック
社会経験がない方や短い方でも安心!ビジネスマナーも学べて、しっかりサポートしくれます。
更に、人物重視の企業と面接も出来るので、やる気をアピールするチャンスにもなります!