20代フリーターが、ニート・就職しない生活を選ぶそのわけとホンネ

今、日本ではあえて就職はせずフリーターという形で働く人が増えています。
また、仕事を持たないニートと呼ばれる人も、実際には多くなっています。

なぜ会社に就職しないのか、なぜ仕事を持たないのか。
就職しない生き方を選んだ、20代の若者たちの本音とその理由を探ってみました。

就職しない若者の生の声

25歳/女性

私は大学卒業後、今一番人気の某雑誌の編集部に就職しました。
街に出て調査をして情報を集めたり、記事を書いたり仕事内容的には充実してたんですけど、拘束時間が本当に長くて半年で辞めちゃいました。
その後はバイトをして、なんとかやりくりしてるので。別に正社員じゃなくても生きていけると思うんですよね~。

28歳/男性

某大学の経済学部を卒業後、証券会社に入社して3年くらい働いてたんですけど、急に働くのが怠くなっちゃって、1回無職になりました。
男だし、流石に働かなくちゃマズいなぁって思って、今はバイトしてます。親もさすがに自分の息子が無職だったら嫌ですよね(笑)
とりあえず就活は面倒臭いし、再就職はもうちょっと先でも良いかなぁって思ってます。

22歳/女性

大学生やりながら就活してたんですけど、失敗続きでもう本当に嫌になっちゃって、就活するの辞めて、卒業後はバイトしています。
先輩から色んな話聞いてたので、就活ってあんまり良いイメージなかったけど、本当に最悪でした。
最近、友達と一緒にバイトしてて楽しいし、ちゃんと給料も貰えてるし、別に今が楽しければこのままでも良いや。

 

就活、就職に失敗・面接で落ちた経験から働くのが嫌になった

就職失敗

企業、会社に就職して安定した生活を送ることを選ばないフリーターの中には、就職活動の失敗を理由にする人もいて、TwitterやFacebookなどで嘆いている投稿をよく目にします。

◎就職活動で失敗して、自信をなくした
◎何社受けても内定がもらえなかった
◎面接の時、感じの悪い意地悪な質問等をされ、もう嫌になった

などが多いのですが、ほかにも

◎一度は就職したけど、合わないと感じた時点ですぐ辞めてしまった

という声も多く聞かれます。

いずれの場合にも共通しているのは、就職した企業、または就職しようとした企業との相性が悪かったという点でしょう。
せっかく入社したのに意地悪な先輩がいたり、残業が多すぎて体調を崩したりと、続けていくのが困難と思われる状況に陥ることも少なくありません。

また、入社しようと期待に胸膨らませていたのに、書類選考だけで落とされる、面接で意地悪な質問ばかりされる、嫌味まで言われるなど、入社を拒んでいるのでは?と思えるような威圧的・高圧的な言動をする会社もあるのが現実です。

こんなことが続けば、嫌になるのも当然です。

卒業前の学生時代から、将来の目標も何もなかった

学生、特に大学生の多くは、学歴・肩書きのために大学へ進学していると言っても過言ではない状況があります。

「今は大卒が当たり前。大卒という肩書きがないと就職もできない」

そんな風潮があるためです。

特に勉強したいことがあるわけでもない、働くのも面倒だからとりあえず進学して、アルバイトでも始めてもう少し遊んでおこう。
こんな考えの人が多いのが、残念ながら現実です。

当然、将来やりたい仕事や夢も特になく、アルバイトと遊び中心の生活です。
そのため、就職してもこれまでのように気楽に働く・休みたい時に休む・遊ぶが中心の生活にならないことにストレスを感じ、すぐに辞めてしまうケースが多いのです。

アルバイト先が楽しいから就職活動をせず、そのまま続ける毎日を選んだ

バイト楽しい

「学校を卒業後は就職する予定でいたけど、アルバイト先が楽しくて、このままここで働き続けたいと思うようになった。」

そんな人も中にはいます。
これはこれで決して悪いことではありません。
ただ、就職が決まっていたのなら、相手の企業には申し訳ないですし、せっかく新卒で就職が決定していたのにもったいない話とも言えます。

逆に、就職活動前だったのなら、迷惑をかける相手もないので問題にはなりません。しかし長い目で見たとき、そのアルバイト先で社員として採用される可能性があるのか、それともずっとアルバイトのまま年を重ねていくつもりなのか、自問自答する必要があります。

お金が必要になったら働き、その他の時間は自由に

フリーターでいることの最大のメリットは、社員として働くのと違い、自分の都合を最優先にできるところでしょう。
普段の勤務では時間や曜日を自分で申告して決定することもできますし、クリスマスや誕生日など各種イベントの時は休む!などもしやすいので、その自由さは正社員にはありえません。

生活費がちょっと足りないと思えば、アルバイトを掛け持ちする方法もありますし、出勤日数を調整することも可能です。
それでも最優先にしたい自分の都合がある、年収は低めだけど生活できないわけじゃないから別にいい…そんな人たちにフリーターという生き方が選択されています。

一定以上の年齢になると採用の可能性は低くなる一方

中年以降になると正社員として採用されることは本当に少なくなります。
新聞記事や雑誌などでも良く見かけますが、転職は年齢と大きくかかわってくるので、正社員になるなら若いうちがチャンスです。

20代なら、フリーターからの転職もまったく問題ありません。
30代も、男性なら問題なく転職可能ですが、女性の場合はかなり厳しい状況が生まれます。
40代、50代になると、上司が年下という状況も珍しくなくなってくるので、企業からはあまり歓迎されず、また、現職のスタッフにも敬遠されがちです。
もちろん本人も、居心地が良いはずはなく、続かないという結果を招いてしまいかねません。

今はフリーターだけど正社員になりたい、転職しよう、と少しでも思っているなら、20代のうちに行動を起こすのがベストです。
年齢が上がれば上がるほど、成功率は低くなっていくのが確実です。

フリーターからの転職には、求人情報が満載の転職サイトの利用がおすすめです。
無料でイチオシ求人や非公開の求人情報も紹介してくれます。
今アルバイトをしている会社の関連会社が見つかる場合もありますし、転職成功の可能性は広がるばかりです。

まとめ 自分の今後の人生、このままで良いとは思っていないはず

今後の人生

フリーターは気楽だし自由だからやめられない。

その気持ち、よくわかります。
でも、将来を考えたとき、このままでいいとは思っていないはずです。

結婚して子供が生まれて家族ができたら?
自分の家が持ちたくなったら?
両親が介護の必要な体になったら?
自分が倒れたら?

こんなことを考えると、一生フリーターでいることは不安材料にしかなりません。
「いつかどうにかなる」は、大抵どうにもならない時が来ます。
そして、その時が来てから気づいては遅いのです。その時が来る前に自らアクションを起こしましょう。

行動を起こすなら、今です。
今なら、成功を掴み取ることができますよ。

フリーターを卒業するチャンス?!その方法は?!

再就職を遂げた若者インタビュー!

26歳/男性

どうして再就職しようと思いましたか?
バイト先の社員さんたちの働いている姿を見たら、もう一回自分も頑張ろうと思ったからです。
再就職はどうやって決めましたか?
ハタラクティブという就職サイトで決めました。フリーター向きだと言う事で、安心して登録が出来ました。
次の会社で働く上で、意気込みを!
新しい仕事を始めるにあたり、専門的な難しい職業なので、とにかくスキルを身につけていきたいと思っています。簡単ではないと思いますが、自分の勉強の仕方で変わると思うので、会社にとって良い人材になれるように気合い入れて頑張ります。

 

29歳/男性

再就職して、今のお気持ちを聞かせて下さい!
今の仕事がすごく好きです。まさに天職でした。早く就職するべきだったなーって思いました。
今の仕事のどういう所が好きなんですか?
同じ世代の、同じ気持ちの人間が集まって仕事していて、少ない人数ですが、それぞれが一致団結している職場の雰囲気が大好きです。

就職して何が1番良かったですか?
やっぱり給料が安定している事が1番ですかね。気持ち的な余裕もできたし。別にバイトにこだわる必要もなかったなーって今では思います。僕の会社の場合、有給も使えるし、閑散している時期はプレミアムフライデーとかもあるし!趣味にも時間を費やせるようになりました。他にも、福利厚生もちゃんとしてるし、個人的にすごく満足です。
これからも気を引き締めて頑張ります。

 

24歳/女性

今回の就活のビジョンみたいなものがあれば教えて下さい。
自分に合った職を探すっていうのを、自分の就活のテーマみたいな感じで設定していました。面接に行ったりする時も、「気合い入ってるね~」って面接の担当者に何度も言われました(笑)女としどうなのかなって思ったりもしたんですけど、それくらい必死でした。
社会人デビューして、感想を教えて下さい。
社会の厳しさ色々と知りました。でもバイトより全然いいですね、バイトとは違う所が沢山ありました。週2日必ず休みがあるのは体も気持ちも休まるので最高です。正社員がこんなに安定感があるなんて知らなかったです!
バイトと正社員の違いをどこに感じたか、もう少し詳しく教えて下さい!
先程と重複してしまいますが、休みが週2日必ず取れる所と、あとは固定給も嬉しいですね。バイトの頃はシフトだったので、シフトに入れば入る分だけ給料が出るんですけど、毎月ハラハラしてました(笑)あっ、でも逆に1週間連休で休みなしとかもありました…。正社員になって体力が復活しました。
今就活している、就職を考えている方向けにメッセージをお願いします!
絶対正社員の方が精神的にも楽になると思います!バイトの方がたしかに何もかも自由ですけど、就職は早ければ早い分だけ、有利だと思います。いかに自分自身を信じてあげられるかです(笑)やる気さえ持っていれば、いつか必ず就職できると思います。私はそのモチベーションでやって来れました。
バイトの方が楽だから…と、ついつい楽な方にいっちゃうけど、自分の将来を変えられるのは、自分しかいないので、後ろを振り向かず頑張って下さい!

 

おすすめ就職サイト一覧

 

ハタラクティブ

完全20代向けなので、安心して利用できます。
未経験も、もちろん歓迎!徹底サポートで、正社員デビュー!

ハタラクティブ

公式サイト

 

リクナビネクスト

リクナビネクストは未経験OKや社会人経験無しOKの求人が多いのが魅力的です。
国内最大手のリクナビネクストで自分の強みが分かる便利な機能も?!

リクナビ

公式サイト

 

ジェイック

社会経験がない方や短い方でも安心!ビジネスマナーも学べて、しっかりサポートしくれます。
更に、人物重視の企業と面接も出来るので、やる気をアピールするチャンスにもなります!

ジェイック

公式サイト