TOEIC資格の有無で就職活動に差が出る
国際化社会と言われるようになって久しいですが、その流れは確実に前進しています。
その結果、小学校でも5年生になると英語教育が開始、しかもリーディングだけでなくリスニングも導入されています。
一昔前のように、「英語は中学校に入ってからで大丈夫」という時代ではなくなり、むしろ、それからでは遅すぎる感も否めなくなっています。
通常の就職活動においても、TOEIC資格は取得しているとかなり有利になるため、フリーターからの転職ならなおさらかなり高い確率で有利にはたらくことは確かです。
今回ここでは、TOEIC資格の有効性や勉強法などについて、紹介していきます。
事務員募集!…でもTOEICや英検資格必須?
フリーターから転職しようと求人情報を検索してみるものの、なかなか気に入った求人が見つからないことも少なくありません。
そんな中で見つけた事務員募集の求人。
でも詳細をよく見てみると、応募資格に「TOEIC資格」の文字が…なんてことも多いものです。
海外との取引がある企業は近年増えており、そのため一般事務であっても英語の能力を必要とする場面があるのです。
貿易事務じゃないから大丈夫!…な時代は終わったと考えておくのが良いでしょう。
スコアは何点なら大丈夫?
TOEICが、就職に有利だということはわかるものの、具体的にはどのくらいの点数が取れていれば大丈夫なのか、疑問に思うはずです。
満点じゃないとだめなのか、とりあえず何点だったとしても取得していればいいのか、それとも何点以上でなければ履歴書に書けないのか…。
一般的には、600点以上であれば簡単な英文の解読も可能で、ビジネス利用もできる範囲とされているため、履歴書の資格欄にも堂々と記入することができます。
また、700点以上であれば英語で書かれた文書も理解でき、日常英会話が理解できるとされています。
さらに、900点以上であると、かなり高度な英語理解力が身についていると判断されます。
企業ごとに求めるレベルは異なりますが、英語力、TOEIC資格を必要とする求人に応募する場合は、最低でも600点以上を目安だと考えると良いでしょう。
勉強時間が足りないのに、いつどうやってテスト勉強すればいい?
TOEIC受験に向けて勉強したいけど、その時間がない、方法がわからない…よくあります。
フリーターとして複数の仕事をしていればなおさら、「勉強時間足りないし!」…と思うはずです。
そんな場合でも効率的に勉強できるとして人気なのが、アプリを使った方法です。
さまざまな音源に対応した音声やpdfなど新形式での勉強法で、使い方も簡単、勉強したいと思ったときにすぐ勉強できるのでおすすめです。
Amazon等で売っている、公式問題集などの本を使って勉強するのも良いでしょう。
公式なものなのでわかりやすく、的を射た問題で練習することができます。
reading、listening、両方が1冊になった本もたくさん出ています。
ほかにも、ネット上にはTOEICの勉強会に関する情報も出ています。
こうしたサイトが紹介する勉強会では、単語の覚え方から過去の受験者・合格者の人数、過去問題一覧、そして難易度や点数配分などの見方についての解説といったサービスを提供していることもあります。
公式認定証の提出を求められることも
履歴書の資格欄にTOEICについて記入した場合、企業によっては公式認定証の提出を求めてくることも考えられます。
ですので、「どうせわからないし」と、嘘の記入をすることはやめておきましょう。
公式認定証をなくしてしまった場合は、TOEICの公式サイトからログインすることで、再発行の手続きが行えます。
ただし、再発行ができるのは試験日より2年以内のものに限られており、これは履歴書に書けるとされる期間と同じです。
再発行にかかる日数は、「手数料の支払いが確認されてから4営業日以内に発行」とされているので、何日かかるかは人によって異なります。
TOEIC資格が必要になる求人に応募する場合は、前もってこうしたことの確認もしておくと良いでしょう。
TOEICの資格要件について不安なら
「すごく魅力的な求人を見つけたのに、応募資格が満たせていない…TOEICなんて資格、持ってない…。」
こうしたことは、とても多いというのが現実なのです。
応募資格が一つだけ満たせていないから応募できない、だから諦める、というケースです。
本当にもったいなく、悔しくて仕方ないものです。
ですが、実は諦める必要なんてないのです。
年に10回も試験が行われているので今すぐにTOEICの勉強を開始して、同時に転職サイトに相談してください。
「今、資格取得に向けて勉強中」
というその事実があれば、受け入れてくれる可能性もなくはないのです。
転職サイトの専門家の後押しがあればこその受け入れ態勢ですので、きっと良い方向へ導いてもらえるでしょう。
スキルとモチベーションを上げる資格
フリーターという響きだけで態度を硬化させる企業も多いなか、持っている資格の種類によっては態度を一変させることも少なくありません。
特にTOEICのような、中高年には苦手意識を持たれやすい資格はとても強い武器になります。
英語ができる、それだけで仕事の幅は広がり、活躍できる場が用意されるので、持っていて損のない資格と言えるでしょう。